お目当てのグッズがなかなか手に入らないときには、Twitterを通じてグッズ交換をするのもひとつの手です。
この記事では、グッズ交換のための募集ツイートや返信の書き方を解説付きでご紹介します。
- Twitterでグッズの交換がしたい
- 募集ツイートの書き方が分からない
- 募集ツイートにどんな返信を送れば良いかわからない
- ツイートしてもなかなか取引が決まらない
Twitterでグッズを交換・買取・譲渡するには?
Twitterでグッズ交換をするには、募集ツイートを出したり、募集に声をかけたりする必要があります。ここでは募集ツイートの書き方を交換・買取・譲渡別に説明します。
例文はコピペOK!参考にしてみてください。
交換募集ツイートと書き方
【交換】作品名 シリーズ名 ランダムブロマイド ランブロ
求:×××、もしくは定価
譲:○○○、△△、■■■■
都内手渡し優先。郵送可。検索からでもお気軽にお声がけください。
Twitter上で「交換」のキーワードで検索する人が多いため、ツイートの冒頭に目立つよう【交換】を付けてツイートします。作品名やシリーズ名、グッズの種類は検索にかかりやすいよう、略称も含めて記載します。
求めているグッズとお譲り可能なグッズを書くときは、読みやすいように改行をして記載するのがおすすめです。
定価での譲渡が可能な場合は、「求」の項目に定価も記載しておきます。その場合はツイートの冒頭を【交換・買取】と記載しても良いでしょう。
グッズの詳細を記載したら、取引内容の詳細を記載して完了です。
買取募集ツイートと書き方
【買取・交換】作品名 ○○くじ ××シリーズ3
求:△△ D賞
譲:定価~(相談可)
郵送希望です。当方推しが出ず、切実に求めております。検索からでもお気軽にお声がけください。
Twitter上では「買取」だけでなく、「交換」のキーワードで検索する人も多いため、ツイートの冒頭には【買取・交換】と記載しておくのがおすすめです。作品名やシリーズ名、グッズの種類は検索にかかりやすいよう、略称も含めて記載します。
求めているグッズと買取金額を書くときは、読みやすいように改行をして記載します。郵送での買取の場合は「相談可」と記載したり、「定価+送料」と記載したりします。買い取りたいグッズが複数あるときは、「各500円」など一律の価格を記載するケースもあります。
グッズの詳細を記載したら、取引の詳細を記載して完了です。
譲渡募集ツイートと書き方
【譲渡・交換】作品名 シリーズ名 アクリルスタンド アクスタ
譲:○○○、△△、■■■■
求:定価(+送料)
都内手渡し優先。郵送可。まとめてお引き取りいただける方優先で探しています。検索からでもお気軽にお声がけください。
Twitter上では「譲渡」だけでなく、「交換」のキーワードで検索する人も多いため、ツイートの冒頭には【譲渡・交換】と記載しておくのがおすすめです。作品名やシリーズ名、グッズの種類は検索にかかりやすいよう、略称も含めて記載します。
お譲り可能なグッズと金額を書くときは、読みやすいように改行をして記載します。郵送での譲渡の場合は、送料についても記載しておきます。
グッズの詳細を記載したら、取引の詳細を記載して完了です。
Twitter上で募集するときのポイント
とにかく検索に引っかかりやすいように書く
まずは自分から募集ツイートをするときは、見つけてもらえないと始まりません。
フォロワーさんによる拡散で希望が集まるケースもありますが、基本的にはTwitter上の検索に引っかかるようなキーワードを入れるようにしましょう。
作品名や作品のシリーズ名、グッズの種類など、正式名称のほか、略称や愛称がある場合はそちらも記載しておくと良いでしょう。キャラクター名も同様です。
文字数が足りないときは、一般的に呼ばれることの多いキーワードを優先して記載します。略称のみを記載しているツイートも多いです。
添付画像やツイプロに詳細を記載する
記載するグッズが多かったり、取引の条件が多くて文字数が入りきらない場合は、より詳細な情報を載せた画像を添付してツイートする人もいます。
詳細な情報でなくても、手持ちのグッズの写真を載せると相手の目に入りやすいでしょう。
その他、郵送方法や梱包方法などの取引の詳細や、返信時間など、毎回募集ツイートに記載するのが大変な場合は、Twitter上のプロフィールに記載する方法もあります。その際は募集ツイートに「ツイプロ必読」と記載しておきましょう。
しばらく経ったら再度ツイートする
募集からしばらく経っても交換相手が見つからない場合は、再度募集ツイートをするのもひとつの手です。
その際、検索結果の邪魔にならないような配慮ができると良いでしょう(※)。
あまりにも頻繁にツイートをしすぎて検索結果の邪魔になったり、古い募集ツイートをそのままにしすぎて検索結果を埋めつくしたりしないように気を付けます。
(※決してルールではありません。必須の配慮ではありませんが、検索に邪魔なアカウントはブロック・ミュート等の対応を取られることがあります。特に気にならない人は自由にツイートして大丈夫です。)
募集ツイートへの返信の書き方
初めまして。検索より失礼いたします。○○と××を買い取りさせて頂くことは可能でしょうか?当方も明日のマチネで観劇予定です。ご検討いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
挨拶と締めの文章(青文字)は基本的には大体同じです。文字数が足りない場合は、失礼のない範囲で言葉や文章を削ります。
買取を希望するグッズ名を記載し、取引の希望を簡単に記載します。
初めまして。検索より失礼いたします。そちらの○○と当方の××を交換させて頂くことは可能でしょうか?郵送での交換希望です。ご検討いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。★
相手がTwitter上にプロフィールを掲載しているときは、きちんと確認してから返信を送りましょう。なかには、プロフィールをきちんと読んだかどうか判別できるようにしている人もいます。
例えば、上記は「プロフィールを読んだ人はリプライの末尾に★を記載」とプロフィールに記載されていたパターンです。
まずはTwitterで検索してみよう
募集ツイートを出す前に、まずは実際にTwitter上で検索してみるのがおすすめです。
他の人のツイートを参考に、キーワードなどを盛り込むと良いでしょう。自分の見落としていた略称があるかもしれません。
ただし、イベント限定や新作シリーズなど、募集ツイートのスピード感が重要なグッズもあります。ゆっくり準備しすぎてタイミングを逃してしまわないよう、注意しましょう。
※募集ツイートに返信する場合も同様です。特に、人気のグッズはすぐに立候補が埋まってしまうことがあります。文章を作成しているうちに締め切り、ということもあるため注意しましょう。
こちらも読まれています